【写真特集と動画】「せんとくん」のいろんな表情 着ぐるみせんとくんには兄と祖父もいた
行列は元明天皇一行が、藤原京(奈良県橿原市)から平城京に遷都した様子を再現した。貴族役の女性は桃色やだいだい色の絹の衣装をまとい、顔を隠すうちわ形の「さしば」を手に、復元された大極殿に向かって会場内を歩いた。
見学した奈良市の会社員、中山未幸さん(23)は「きれいな衣装でした。行列に参加した子供もかわいらしかった。当時のことを思い浮かべました」と話していた。
9日午後1時半からは、聖武天皇と光明皇后を中心とした1300人の行列が予定されている。【上野宏人】
【関連ニュース】
【写真特集】平城遷都1300年祭:ラッピング観光列車「旅万葉」快走中
【写真特集】全国の46体集合 「せんとくん」「なーむくん」も共演 ゆるキャラまつり
【写真特集】奈良・平城宮跡:大極殿復元、初公開された荘厳な内部をみる
【写真特集】平城遷都1300年祭:メーン会場オープン
・ 手塚治虫さん生誕地 ラララ♪「科学の街」 豊中市がアピールへ(産経新聞)
・ 15日にも沖縄再訪問=参院選は現体制で−鳩山首相(時事通信)
・ 当直JR社員「二度寝」、駅の出入り口開かず(読売新聞)
・ 日本酒愛して! アラフォー店主トリオ、大阪天満宮で堪能イベント開催(産経新聞)
・ 67項目で規制改革=太陽光発電、医薬品ネット販売など−政府(時事通信)